ShiftX ユーザーマニュアル
ShiftXの基本的な使い方から応用的な機能まで、ご自身の役割に合わせてご参照ください。
目次
管理者向けマニュアル
1. 導入ガイド
1-1. 新規登録とログイン
- 公式サイト、もしくは各アプリの「新規登録」ボタンから、メールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成します。
- 登録したメールアドレスに確認メールが届きますので、認証を完了させてください。
- ログイン画面から登録した情報でログインします。
1-2. 会社情報の作成
- 初回ログイン後、会社情報作成画面が表示されます。
- 会社名、所在地、業種などの基本情報を入力し、会社を作成します。
- ここで設定した情報は、後から「設定」メニューで変更可能です。
1-3. スタッフを招待する
- サイドメニューの「設定」>「スタッフ管理」画面に移動します。
- 右下の+ボタンをクリックし、招待したいスタッフのメールアドレスを入力します。
- 役割(管理者/一般)を選択して名前を入力し、招待メールを送信します。招待されたスタッフには、登録用のリンクが記載されたメールが届きます。
2. 基本操作
2-1. 管理者ダッシュボード
サイドメニューから以下の情報を一目で確認できます。
- リアルタイム出勤状況: 出勤中、休憩中、欠勤中のスタッフ数
- 承認待ちの申請: 未承認の休暇申請や残業申請の件数
- 月次レポート: その月の人件費の概算
- 勤怠データ: 勤怠のrawデータを確認、CSV、PDF出力
- スタッフ打刻パネル: スタッフの打刻をすることができます。
- 今月のチーム状況: 残業時間や休暇取得状況を見ることができます。
2-2. スタッフ管理
「設定」>「スタッフ管理」画面では、以下の操作が可能です。
- スタッフ一覧: 登録されているスタッフの一覧を確認
- 詳細確認・編集: 各スタッフの詳細情報を確認・編集
2-3. 会社設定
「設定」>「会社設定」画面では、会社の名称変更、GPS打刻用の勤務地を設定することができます。
- 何も勤務地を登録しない場合、スタッフはどこでも打刻をすることができます。
2-4. チーム管理
「設定」>「チーム設定」画面では、部署や店舗ごとにチームを作成・管理できます。
- チーム作成: 新しいチームを作成し、チーム名や所属メンバーを設定
- チーム編集: 既存チームの情報を編集したり、メンバーの追加・削除
3. シフト管理
3-1. シフト希望の確認
- サイドメニューの「スタッフ勤務可能時間」に移動します。
- スタッフから提出された希望シフトをヒートマップ形式やリスト形式で確認できます。
3-2. シフトの作成と公開
- サイドメニューの「シフト管理」画面に移動します。
- カレンダー形式のワークスペースが表示されます。週の勤務時間を入力してシフトを配置します。
- チームによるフィルターや、勤務ルールに基づいたAI自動シフト作成、月間シフト表の表示ができます。
- シフトが完成したら、一番右の「公開」ボタンをクリックします。公開されたシフトはスタッフのアプリに通知され、閲覧可能になります。
3-3. AIによる自動シフト作成
就業規則、スタッフの希望シフト、必要な人員数などの条件をもとに、AIが最適なシフト案を自動で作成する機能です。
- 「シフト管理」画面で「AIで自動作成」を選択します。
- 期間や対象チームなどの条件を設定し、作成を開始します。
- 生成されたシフト案を確認し、必要に応じて手動で調整した後、公開できます。
4. 勤怠管理
4-1. リアルタイム勤怠状況
「ダッシュボード」または「リアルタイム状況」メニューから、スタッフの現在の勤怠状況(出勤中、退勤済み、休憩中など)をリアルタイムで確認できます。位置情報が有効な場合は、打刻場所を地図上で確認することも可能です。
4-2. 勤怠データの確認と修正
- サイドメニューの「勤怠データ」画面に移動します。
- スタッフごと、日ごとの詳細な勤怠記録(出退勤時刻、休憩時間、労働時間)を確認できます。
4-3. 各種申請の承認
- サイドメニューの「各種申請」に移動します。
- スタッフから提出された休暇申請、残業申請、打刻修正依頼などが一覧で表示されます。
- 申請内容を確認し、「承認」または「却下」を選択します。結果は申請したスタッフに通知されます。
5. 帳票と分析
5-1. 勤怠レポートのエクスポート
「勤怠データ」画面から、月次の勤怠データをCSV形式でエクスポートできます。
5-2. 給与明細の確認
「月次レポート」画面では、設定した給与計算ルールに基づき、スタッフごとの給与明細(概算)が自動で生成されます。PDF形式での出力も可能です。
5-3. チーム分析
「ダッシュボード」>「チーム分析」では、チームやスタッフごとの労働時間、残業時間、人件費などの推移をグラフで確認し、労働環境の分析や改善に役立てることができます。
6. 各種設定
6-1. 会社設定
会社名、住所、締め日などの基本情報を設定します。
6-2. 就業規則設定
法定労働時間、休憩時間の自動付与ルール、深夜労働時間の定義などを設定します。これらの設定は、AIによる自動シフト作成や勤怠アラートの基準となります。
6-3. プラン
「設定」>「プラン」から、利用プランの確認ができます。恐れ入りますが、プランの変更は本サイトのダッシュボードからお願いしております。
スタッフ向けマニュアル
1. 利用開始ガイド
1-1. 招待の承諾とログイン
- 管理者からShiftXへの招待メールが届きます。
- メール内の「招待を承諾する」ボタンをクリックし、パスワードを設定してアカウント登録を完了します。
- アプリをダウンロードし、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
2. 基本操作
2-1. ダッシュボード
ログイン後のトップページです。
- ホーム: 打刻ができます。
- 履歴: 打刻履歴が確認できます。ここから打刻の修正も申請できます。
- サマリー: 昨日までの支給額の概算が表示されます。
- 申請: 各種申請ができます。
- シフト: シフトの確認や、右上のボタンからシフトの希望日を提出できます。
2-2. 自分のシフトを確認する
シフトタブから、公開されている自分のシフトをカレンダー形式で確認できます。
3. シフト希望の提出
- サイドメニューまたはシフト画面の右上のボタンを押して、「シフト提出」に移動します。
- カレンダーで希望の休日や勤務可能な日時を選択し、管理者に提出します。
- 毎週の固定の希望(例:毎週水曜日は休み)を設定することも可能です。
4. 勤怠の打刻
4-1. 出勤・退勤
ダッシュボードの「出勤」ボタンを押して業務を開始します。業務終了時には「退勤」ボタンを押します。
※GPS打刻が設定されている場合、指定された勤務場所の範囲内でのみ打刻が可能です。
4-2. 休憩開始・終了
休憩に入る際に「休憩開始」ボタンを押し、業務に戻る際に「休憩終了」ボタンを押します。
5. 勤怠履歴と修正依頼
サイドメニューの「勤怠履歴」から、自分の過去の勤怠記録を確認できます。
打刻忘れや間違いがあった場合は、対象の日付を選択し、「修正依頼」ボタンから正しい時刻と理由を記入して管理者に申請できます。
6. 各種申請
6-1. 休暇申請
- サイドメニューの「各種申請」>「新規作成」から「休暇申請」を選択します。
- 休暇の種類(有給、欠勤など)と期間を選択し、理由を記入して申請します。
6-2. 時間外労働の申請
- 「各種申請」>「新規作成」から「時間外労働」を選択します。
- 残業を行った日付と時間、理由を記入して申請します。
7. 設定
7-1. プロフィール編集
「設定」>「プロフィール編集」から、自分の名前や連絡先などの情報を変更できます。
7-2. 通知設定
シフトが公開された時や申請が承認された時など、受け取るプッシュ通知の種類を設定できます。
よくある質問 (FAQ)
アカウント・契約について
Q. ログインできません。
A. メールアドレスまたはパスワードが間違っている可能性があります。パスワードを忘れた場合は、ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」から再設定手続きを行ってください。
Q. パスワードを忘れた場合はどうすればいいですか?
A. ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」から、メールアドレスを入力してパスワードリセットを行ってください。
Q. 招待メールが届きません。
A. 迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。見つからない場合は、管理者に連絡して招待メールの再送を依頼してください。
Q. アカウントの削除はどうすればいい?
A. 設定画面の「アカウント管理」のアカウント消去から、認証して削除することができます。プロフィール情報、シフト記録、勤怠データ、申請履歴がすぐに削除されます。会社を辞めた場合は、管理者に会社から削除して頂くことをおすすめします。アカウント削除をすると勤怠データ、給与情報も削除されることに注意してください。
Q. プランの変更方法は?
A. 右上のボタンからログインし、そのダッシュボードから変更することができます。
Q. 支払い方法の変更はどうすればいいですか?
A. 同様に支払い方法の変更は、当社のWebサイトのダッシュボードから行っていただけます。
Q. 無料トライアル後、サブスクリプションは自動的に継続しますか?
A. 支払い方法を登録されていなければ、自動的に解約されます。
アプリの使い方について
Q. アプリでできることは何ですか?
A. アプリでは、勤怠管理、シフト管理、レポート確認、スタッフ管理などの業務機能をご利用いただけます。
Q. 打刻はどうやって行いますか?
A. ホーム画面の「出勤」「退勤」ボタンをタップして打刻を行います。位置情報が必要な場合は、GPSの許可をお願いします。
Q. 打刻ができません。
A. GPS打刻が有効になっている場合、指定された勤務地の範囲外にいると打刻できません。勤務場所に移動してから再度お試しください。それでも解決しない場合は、管理者に報告してください。
Q. シフトの確認方法は?
A. メニューから「シフト管理」を選択し、カレンダー形式でシフトを確認できます。
Q. レポートはどこで確認できますか?
A. 管理者・マネージャーの方は、サイドバーから月次レポートや勤怠データを確認できます。
Q. 通知の設定は変更できますか?
A. 設定画面から通知の有効/無効を切り替えることができます。
Q. アプリの不具合を報告したい場合は?
A. 当社のWebサイトのサポートページからご連絡ください。
ご不明な点やサポートが必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。